あそび

一輪車

あーちゃん,一輪車にはまってます! どちらの一輪車も,工作好きで器用なママの製作です。段ボールで作りました。 ▲これは1号機 ▲これは2号機!半月ほど前に,AKBの「I love you〜」の曲にあわせた,一輪車のショーをテレビで見たら,それにはまってしまい…

トランプ

今日はスポットでピアノ教室があり,ケントのレッスンが終わる頃に迎えに行くと,大貧民(または大富豪)というトランプのゲームをやっていました。ぼくも参加しました。久しぶりで面白かったです。大学とか会社に入ったばかりのときにやったような気がします…

いまどきの手作りおもちゃ

保育園で,こういうのを作ってもらえるようです。 プラスチックのおもちゃはいらないですよね。 厚紙で絵を描いて折りたためば,クラムシェルのケータイができます。しかも,テレビ電話でアンパンマンとお話できます。 厚紙をカードの大きさに切って絵を描け…

ママチャリ散歩(その5)

先日は、上野までママチャリで行きました! 国立科学博物館で開催中の、黄金の都シカン展を見てきました。 けんとは、シカン神の人形を石膏で作り色も塗りました! 今回はけっこう疲れました。上野までの距離は約20km。。。帰りはヘトヘト。。

ママチャリ散歩(その4)

今回で4回目くらいのママチャリ散歩。 1回目、洗足池公園。2回目、林試の森公園。3回目、銀座の東映。 そして今回は、東京国立近代美術館 ゴーギャン展を見に来ました^^ その後は、近くのインド料理屋(ムンバイ)で昼食!おいしかったです。そして、子ども…

けん玉

写真のけん玉、何かおかしくありません? 糸が切れているんです。 けんとが切ってしまいました。。。 話を聞くと、けん玉の糸をけんに絡ませて遊んでいて、そのうち絡まっていた糸がほどけなくなり、はさみで糸を切ったそうです。 大人にはない発想でおもし…

はじめてのスキーキャンプ

けんとは、3/30-4/2にスキーキャンプに行きました! 3泊4日のスキーキャンプに参加しました。4歳以上から中学生まで。参加する大多数は小学生らしいです。 「家族で行けば?」と言われそうですが、0歳のあーちゃんを連れてのスキーはたいへんそうだし、けん…

児童館

児童館ってご存じですか? 地域によって名称が異なるようですが、たとえば、東京都の場合はこちらです→http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/jidou/子どもが参加できるクラシックコンサートがあると、妻からの情報。けんと父があまり外出計画を立てないの…

早口言葉

なまむぎ、なまごめ、なまたまご という早口言葉がありますが、けんとは、 なまごみ、なまごみ、なまたまご と言っていました。 それに気づいたけんと父は、なまむぎっていうのは小麦粉になる前の「麦」のことだよ、と説明しました。 そういえば、けんとはま…

おいしいレストラン

「とにかく、何でもおいしい」 と友人夫妻に誘われて、東久留米の中国四川料理の枉駕(おうが)さんに行ってきました。 ほんとにおいしかった。 夫婦二人で経営する小さなお店ですが、とても上品で清潔感のあるインテリア。 今回は点心コース+おこげをいただ…

レミーのおいしいレストラン

たまにはちょっと遠出。センター南にある東急百貨店内にあるシネコンで映画「レミーのおいしいレストラン」を見てきました。 とあるパリのレストランで、グルメな「ネズミ」の作る料理が大評判になるという物語。ネズミがどうやって料理を作るの?それは見て…

東京MXでアニメ

以前、DVDを購入していたDORA THE EXPLORERが、東京MXで放映されているのを、最近知りました。二カ国語放送になっていて、副音声だとオリジナル音声になります。このとき、ふつうの言葉が英語、ポイントの部分がスペイン語になります。アメリカでは、ヒスパ…

今日はけんとのたまった絵をスキャナで取り込みました。30枚くらい。その中でも秀逸なのはスパイダーマン、海、キャッツ。 保育園の延長時間によく絵を描くそうですが、先日は特に上手だったらしく、保育士さんが厚紙の額縁に絵を貼ってくれました。その絵に…

キッザニア

豊洲にあるキッザニアに行ってきました! キッザニアは子どもが仕事を体験できるところです。飛行機のパイロット、消防士、バスガイドだけでなく、カメラマン、宅配便、ガソリンスタンド、冷凍食品製造などいろいろあります。 キッザニアに行くには、まず予…

ブロック

昨日保育園に迎えに行くとブロックで何かを作っていました。 「ロボット」と答えつつも、まだ完成していないのか、製作を続けていました。「ほら、これ目だよ。階段もあるよ。それからここに穴が開いてるんだ」と教えてくれました。そのロボットは山のような…

お絵描き

最近のけんと、絵を描いたときに自分の思い通りに描けないと怒り出す。父や母に「描いて」とは頼むものの、自分の思うように描いてくれないと、また怒り出す。どうしたものやら。 何の絵を描くかと言えば、最近は、お絵描きの本を持ってきては、あるページを…

レゴ

昨日は、ヨーロッパ中世風のレゴブロックで、お城の一部のような建物を造りました。父と母で手伝いましたが、最後の仕上げはけんとがやりました。なかなかいい出来映えでした。

母製作

けんと母が楽器を製作しました。今回はサックスとホルンです。 「これ、作ってよ」と簡単そうに言うけんと。けっこうたいへんそうだけど、母は楽しそうに作っています。すばらしい!父にはできません。 でも、お気に入りはやっぱり太鼓でした。

保育園から帰ってきたら、母は気が済むまでけんとと遊んでいるそうです。気が済むまで遊ぶと気持ちは落ち着き、スムーズにお風呂も入り布団にも入ります。スキンシップ大切です。 最近、父が帰宅するのは23時前くらい。もう寝るところなので、父がけんとと遊…

お絵描き

先日、動物園に行き、その帰りにクレヨンを購入したので、今朝はお絵描きをしました。 パンダ2匹だそうです。

動物園

昨日は午後から上野動物園、そのあと秋葉原のヨドバシカメラへ行きました。 上野動物園は意外に広いですねえ。開演時間が夜8時までと勘違いしていて3時半に入園。実際は4時半で閉園とのこと。1時間でだいたい回ることはできましたが、大物のキリンとサイを見…

寝る前に読書

父、今日は夜10時に帰宅 けんとは妻に本を読んでもらっているところでした。 以前からそうでしたが、寝る前は本を読むようにしています。 4月くらいまではフリップする絵本を楽しんでいましたが、その後は世界の国々の子どもたちがどんな衣装を身につけてい…

トイレとシール

もうすぐ3歳。ちょうどこのころはオムツがとれるかとれないかの時期です。 2月、3月くらいから意識し始めましたが、なかなかできず。7月に入ってもウンチはオムツということが多々ありました。 7月の中旬から妻がシール作戦を始めたところ、これがすばらしい…

母は楽器職人

なんと!けんとの母が楽器を作りました。すご〜い! バイオリン→ ギター→ どうやって作るんでしょうか。どちらも段ボールで作ったそうです。 材料はAmazonで本などを購入したときの段ボールと強力ガムテープを使いました。弦には父が買う弁当についていた輪…

筋トレDVD

http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/6305786372/002-5234365-4072837?v=glance 子どもを産んだ女性のための筋力トレーニングのDVDです。 A,B,Cコースがあって、Aが一番優しい。Cがきつい。けんとの父は、デスクワークで通勤も徒歩10分で普段運動…

お風呂の世界地図

自宅のお風呂には世界地図があります。水に濡れても大丈夫な素材で、国の国旗が書いてあり国名が隠されています。お湯をかけると国名が見えるというものです。うちにはこれが2枚あり、1枚を4つ切りにしています。 地図は湯船の周囲の壁にぐるりと貼り付けて…

お散歩

今日は会社を休んだので、けんととお散歩しました。 いつも保育園で通る道を、いつもは早足やベビーカーで通り過ぎなくてはならなかったところを、ゆーーーっくりと歩きました。一駅分歩くと抱っこモードになったのでおんぶして駅に入りました。 近くの水族…

パズル

最近のお気に入りはパズルです。保育園へ行く前も、保育園から帰ってきたときも、パズルパズルパズル。ひとつのことに集中するのはいいことですな。 この後、パズルの上に麦茶をこぼしてしまい、妻がぬれたパズルを修復していました。。。最近、やっとフォト…

すべり台

妻が段ボールで、けんと向けにすべり台を作りました。ベビーベッドとの組み合わせで、けっこううまくできています。けんとはそれがお気に入りで、 すべり台のスロープを登り、ベッドに達する前に後ろ向きにすべり落ちたり、 ベッドに登ってから走り降りて、…