2006-01-01から1年間の記事一覧

出発の日、仕事持ち込み

出張から帰国した日が14日、石垣島へ向けて出発した日が15日。この期間でなければ旅費の値段が上がってしまうという理由からこんな強行スケジュールになってしまいました。5泊6日の費用で7泊8日のロングステイ、けっこうのんびりできました。 帰ってきてから…

世界一周

12月は2週間の出張でした。1週目はアメリカのサンディエゴ、2週目はスイスのジュネーヴ。 今回は日本へ帰らず、そのまま、アメリカからスイスへ!そのあとで日本へ帰国。 つまり、世界一周だったわけです。ぼくにとっては初めての体験でした。ちょっと心配だ…

クラブメッド Kabira

ごぶさたしております。 ようやく休みが取れて、ただいま石垣島に来ております。 ほんとはPCを持ってくるつもりはなかったのですが、どうしても終わらせなくてはならないことがありまして、、、とほほ。 でも、たった今、それも終わりましたので、これからノ…

言葉・記憶力

前回も書きましたが、ここ最近、言葉の成長が著しい気がします。 なぜ、ここでそんな言葉が!?と思うくらいです。 妻の問いに「なにそれ?」とぼくが聞き返すと、すかさず「なにそれー」とニコニコしながら復唱するけんと。 記憶力もするどくなってきていま…

会話の再生

けんと「(父の腹が赤くなっているのを見て)ここ、痛いの?」 父「そう、痛いの」 けんと「ふうん、ベルトで痛くなったの?」 父「そう!ベルトで痛くなったの」 けんと「そっか、じゃあ、ベルト新しくしないとね!」 父「そうだね、そうしよう」 けんと「(う…

最近多い。。。

父は先々週、仕事でハンガリーに行っていましたが、今週は香港に来ています。香港へ出発する日の早朝、まだ寝ているけんとに「行ってくるよー」と言うと「さびしいよー」とうつぶせになりながらぽつりと一言。どこでそんな言葉を覚えたのか、でもうれしいね…

伊豆旅行

週末、友達家族といっしょに伊豆へ行ってきました。全部企画してもらって、我が家は何も調べずに参加。あー情けない。 スーパービュー踊り子で伊豆へ。品川からも伊豆行きの電車が出ていたんですね、知りませんでした。 降りた駅は河津。けんと父は電車の中…

母製作

けんと母が楽器を製作しました。今回はサックスとホルンです。 「これ、作ってよ」と簡単そうに言うけんと。けっこうたいへんそうだけど、母は楽しそうに作っています。すばらしい!父にはできません。 でも、お気に入りはやっぱり太鼓でした。

運動会

運動会の最初にみんなで体操するのですが、今回はあんまり気が乗らなかったようで動きがありませんでした。 去年はノリノリだったのでもうちょっとビデオ撮影場所を確保すべきだったと反省し、今年はいいところを確保しましたが、けんとの動きにちょっと期待…

バーベキュー

今日は、母のお友達とバーベキュー! とても残念なことに父は明日からの出張の準備のためバーベキューには不参加。 途中かけてくれた電話が、あまりにも楽しそうだったので、うらやましかったなあ ▲バーベキュー前に手品を披露

保育園から帰ってきたら、母は気が済むまでけんとと遊んでいるそうです。気が済むまで遊ぶと気持ちは落ち着き、スムーズにお風呂も入り布団にも入ります。スキンシップ大切です。 最近、父が帰宅するのは23時前くらい。もう寝るところなので、父がけんとと遊…

耳鼻科

けんとの話ではありませんが、、 今日は、父が医者(自宅近くの耳鼻咽喉科)へ行ってきたので、その話を。診察は待ち時間合わせて30分以内で終了。話しやすい、よさそうな先生でした。 扁桃腺が化膿していて、刺激すると膿が出るとのことでした。膿の出る場所…

もうすぐ3歳!

3歳直前。最近のけんとは、、すぐに泣く、わめく、といったことが多くなりました。自己主張が強くなってきたというか、いろいろと表現を覚えて成長していると言うことでしょうか。 父が「さー、トイレの時間だよ」と言うと「シール貼り終わってから」「DVD終…

最近は、、、

今週はほとんどトイレでできました!すばらしい!! その代わり、食べ物の好き嫌いが激しくなってきたような気がしています。 特に嫌いなのは、ふわふわして噛み応えがないもの。甘めの味付け。 とうふ、なす、きのこ等のみそ汁。ピラフ。豚肉小間切れとか。…

かきごはんの素

(高橋徳治商店) 「米2合分を研ぎ、ザルで水切り後、 水350ccで20分間米を浸し、炊飯する 直前にかきごはんの素を入れてください。 炊きあがりましたら15分蒸らして出来 上がりです。」 さて、問題。 かきごはんの素は、どのタイミングで入れるべきでしょうか…

お絵描き

先日、動物園に行き、その帰りにクレヨンを購入したので、今朝はお絵描きをしました。 パンダ2匹だそうです。

動物園

昨日は午後から上野動物園、そのあと秋葉原のヨドバシカメラへ行きました。 上野動物園は意外に広いですねえ。開演時間が夜8時までと勘違いしていて3時半に入園。実際は4時半で閉園とのこと。1時間でだいたい回ることはできましたが、大物のキリンとサイを見…

Cycling podcast

今日聞いたCycling podcastは面白かった。BJの熱い言葉が聞けたのがよかった。くりらじってダイアルアップのときからやってるんですね〜 何か新しいことをはじめるときに、それって何人に受け入れられるのか、というのは重要ではない 「やるといったらやる!…

寝る前に読書

父、今日は夜10時に帰宅 けんとは妻に本を読んでもらっているところでした。 以前からそうでしたが、寝る前は本を読むようにしています。 4月くらいまではフリップする絵本を楽しんでいましたが、その後は世界の国々の子どもたちがどんな衣装を身につけてい…

トイレとシール

もうすぐ3歳。ちょうどこのころはオムツがとれるかとれないかの時期です。 2月、3月くらいから意識し始めましたが、なかなかできず。7月に入ってもウンチはオムツということが多々ありました。 7月の中旬から妻がシール作戦を始めたところ、これがすばらしい…

お父さん、パンツはいてない

今日は父がけんとといっしょにシャワーを浴びました。(夏はシャワーだけですますことが多い。) お風呂場から出てタオルで体を拭いてけんとがオムツだけの状態なので、「ピーポーピーポー、おまわりさんくるよー」と言いながらパジャマを着せました。その後、…

恐竜博

家族でhttp://www.kyoryu.jp/index.htmlに行ってきました。 海浜幕張駅を降りたところの広場にテーブルとベンチがあり、そこでおにぎりを食べて腹ごしらえしてから幕張メッセに向かいました。うちは購読している新聞でプレゼントしてくれる招待券で行ってき…

くりらじ

以前、ちょこっと紹介した「くりらじ」が CNET JAPANに掲載されました! くりらじ、「ツール・ド・フランス」のポッドキャスト番組を配信--スカイプを活用 - CNET Japan くりらじのCyclic Podcastで「ツール・ド・フランス」の実況をやるというのは聞いてい…

食育

1週間くらい前の新聞で見ましたが、 イギリスの教育相が、公立小中学校での菓子類や清涼飲料水の自販機設置、売店での菓子類の販売を禁止することを発表したそうです。 アメリカやイギリスでは子どもの肥満が大きな問題になっていて、その要因のひとつとして…

親力

おすすめ本です! 「プロ親」になる! ?「親力(おやりょく)」パワーアップ編?

GW最終日はカレーでした

今日はゴールデンウィークの最終日、明日から仕事なのですが月曜日から始まるのが憂鬱です。 ここ2週間ほどカレーを作っていなかったので昨日から作りたいと思っていましたが、昨日は自宅内引っ越し作業のために疲れてしまい、料理に取りかかることもできま…

エリック・カール

恵比寿ガーデンプレイスで開催されている「エリック・カールの世界」に行ってきました!(2006年5月9日まで開催とのこと) エリック・カールといえば、「あおむし」。「あおむし」と言えばエリック・カールの絵本。絵本の購入は妻におまかせなのですが、実はう…

2歳児クラスになりました!

時が経つのは早いもので、前回の更新から1ヶ月が経過してしまいました。 3月の終わりに、1歳児クラスから2歳児クラスへ移行し、保育園の中では 1階から2階にフロアーが移動しました。クラスが変わることでいろいろなところが変更になるわけでして。 朝の登園…

くりらじ

Web R@dio Station“くりらじ” ITエンジニアのけんと父は、くりらじの「テクノロジーニュース」がお気に入りです。けんと母がpodcastで見つけてきたんですが、なんといってもトークがおもしろい。「そうそう、ほんとにそうだ!」といろいろと共感できるコメン…

母は楽器職人

なんと!けんとの母が楽器を作りました。すご〜い! バイオリン→ ギター→ どうやって作るんでしょうか。どちらも段ボールで作ったそうです。 材料はAmazonで本などを購入したときの段ボールと強力ガムテープを使いました。弦には父が買う弁当についていた輪…