GW最終日はカレーでした

今日はゴールデンウィークの最終日、明日から仕事なのですが月曜日から始まるのが憂鬱です。
ここ2週間ほどカレーを作っていなかったので昨日から作りたいと思っていましたが、昨日は自宅内引っ越し作業のために疲れてしまい、料理に取りかかることもできませんでした。
朝からカレーを作るのは反対されそうなので、朝食は焼き鮭を作り、昼頃からカレーに取りかかりました。今回はスパイスセット入りのカレーを使うことにしました。いつもは、S&Bなどのカレールーの組み合わせで作ることが多いのですが、もう少しインドカレーに近いものを作ってみたくなりました。
カレーの具は、次のとおり。

  • にんにくとタマネギをあわせて炒めたもの
  • ニンジン
  • 豚挽肉(適当な肉がなかったので、、、本来は鶏肉ですね)
  • ほうれん草
  • ブロッコリー
  • じゃがいも
  • カレー粉(パッケージに入っている)
  • スパイスセット(パッケージに入っている)
  • トッピングオイル(クミン、チリペッパー)

トッピングオイルというのが今回のポイントで、油大さじ3くらいと香辛料をフライパンで1分くらい炒めたものを最後にカレー鍋の中に入れて混ぜました。これがあると、味に深みが出てくるのだからとても不思議です。
写真は、、、食欲に負けてしまい、残念ながら撮影忘れました。
けんとは、そのままでは辛すぎて食べられないので、同じ量かそれ以上のプレーンヨーグルトと混ぜました。ほとんどヨーグルトですが(笑)、本人はカレーだと思っておいしく食べています。
トッピングオイルで参考になったのは、こちら→http://www2q.biglobe.ne.jp/~curry/です。

以下、作り方です。(炒めるのは弱火なので、かかりっきりにはなりません)

  1. フライパンで油を温めてニンニクを入れて炒める
  2. いい色になったらタマネギ(2個)を入れて炒める(10分くらい?)→別容器に移す
  3. フライパンに油を入れて、フェンネルとレッドペッパーを炒める
  4. 肉を加えて炒める(ここでナツメグを入れてもいいらしい)
  5. ニンジン(2本)を加えて炒める
  6. 上で炒めたタマネギを加えて炒める
  7. 5分くらい炒めたら、カレー鍋に入れて水とローリエを入れる(今日は800cc)
  8. 10分くらい煮たら火を止めて3,4時間放置(保温調理風)
  9. 火にかけて温まってきたらカレー粉を入れて煮る
  10. さらにスパイスを入れる
  11. しばらく煮てから(2時間くらい?)火を止めて放置
  12. ご飯を炊く
  13. 食べる時間になったら、カレーを温める
  14. その横で、トッピングオイルを作り、できたらカレーに加える
  15. じゃがいもを電子レンジで根菜料理にかける
  16. ほうれん草とブロッコリーをゆでる
  17. ご飯、ほうれん草、ブロッコリー、カレーの順番で皿に盛る
  18. じゃがいもは別の皿で出す
  19. 食べる