稲刈りツアー

5月に田植え,6月に草取り,そして最後に,稲刈りをしてきました。
けんとは,鎌の鋭い刃を見てちょっと怖がっていましたが,なんとかできました!

草取りに比べると,体勢を低くする時間が短かったので,楽に感じました。刈った後はコンバインという機械に入れるだけ。すると,稲から実の部分だけが取り出されるのです。
ひととおりの経験ができてよかったです。
これを毎日毎日繰り返すのは作業としてもたいへんなことだなあとつくづく感じました。一方で,価格や生産調整などの影響もあり,農業経営の難しさを考えさせられます。

そういえば,おまけで落花生の収穫もあり,生の落花生を土の中から引っこ抜いてきました。うちは4人で参加したので,1人3本で合計12本ももらってきましたが,家に着いてからが大変。大量の落花生を塩ゆですることにしました。
まず,落花生の実を取り外してから泥を落とします。最初は落花生をざるに入れて水を流して泥を取ることを繰り返していましたが,面倒くさくなり妻が洗濯機で泥を落としました。すばらしい^^

ゆでるのも4,5回繰り返したと思います。参考にしたのは,こちら→ゆで落花生
けっこうたいへんでしたが,食べてみると,枝豆をもう少し柔らかくしたような触感。もちろん塩味。おいしいです。
一度に食べきれないので,ジップロックに入れて冷凍して,食べる分だけ出してはレンジで解凍して食べています。1か月以上たちましたが,まだ冷凍庫にあって場所をとっている。。いい加減全部消費しないと^^;