もうすぐ2歳4ヶ月

(最近2歳近くになってしまうと、何ヶ月っていうのが面倒になってきてしまいましたが、書いておいたほうが、見る人にとってはいいかなと思いました。)
2歳を過ぎた頃からか「怖い」と言うようになりました。保育園で「オオカミがくるよ〜」と遊んでいたのが怖かったようで、「オオカミ」=「怖い」という図式ができあがっているようです。この前も保育士さんから聞いた話によると、「赤ずきんちゃん」の絵本を読み始めると、「オオカミ怖い」と泣きべそかいて保育士さんに抱っこしてもらっていたそうです。
「魔の2歳児」は、英語で「Terrible twos」というそうです。→英語学習・TOEIC対策・英辞郎 on the WEB | アルク
イヤイヤモードが始まって2ヶ月くらいでしょうか。今月に入ってからは、さらにイヤイヤモードの度合いが大きくなり、保育園の帰りにベビーカーに乗ることに激しく抵抗したり、お風呂になかなか入ろうとしなかったり、ご飯をたべようとしなかったり、服を着替えようとしなかったりと、いろいろあります。
お風呂に入らないときは親が二人でお風呂に行ってしまうと寂しくなるようで後から着いてきます。
ご飯を食べないときは、大好きなヨーグルト(ブルーベリー付き)を目の前に置いて「ご飯食べたらヨーグルト」と言って全部食べさせるようにしています。みそ汁があまり好きじゃないのはどの子もそうなのかしら?
ベビーカーに乗らないのはけっこうきついですね。自分で歩く!と言ってききません。それでも朝は時間がないので、無理矢理乗せて泣きながらベビーカーを押すということも。少し歩いたらベビーカーに乗ろうね、と言うとすんなり乗ってくれることもあり、その日の気分もあるみたい。