2歳児クラスになりました!

時が経つのは早いもので、前回の更新から1ヶ月が経過してしまいました。
3月の終わりに、1歳児クラスから2歳児クラスへ移行し、保育園の中では 1階から2階にフロアーが移動しました。クラスが変わることでいろいろなところが変更になるわけでして。

朝の登園時の流れをまとめてみました。

  1. 起床
  2. 朝ご飯
  3. 着替え
  4. 歯磨き
  5. ベビーカーで登園
  6. (園庭入り口に外履き用の靴をセット(週1回))
  7. 2階へ上がる*
  8. 保育士さんに連絡帳を渡す
  9. 登園時間とピックアップ予定時間を記入
  10. 着替え一式を所定の場所に入れる
  11. 着替えストックをロッカーに入れる
  12. けんとに お手拭き用タオルをセットしてもらう
  13. 汚れ物入れ袋をセットする
  14. けんとを トイレに行かせて おむつからパンツに履き替える*

こうしてみると、2歳児クラスになってから*印の2つが増えただけですね。でも、着替え入れなどの場所や必要なものが微妙に変化していて最初はなかなか慣れませんでしたね。これはぼくの適応能力が落ちているということでしょうか。。。今週になって、ようやく慣れてきた感がありますが、まだまだ油断はできません。
昨日は登園途中の道で靴を1つだけ落としてしまい、気づいたのが保育園に着いてから。どうしようと思いながら、とりあえずけんとを預け、あとから靴だけ置きに来ることにしました。幸いにも割と目立つように靴が転がっていて無事に保育園の靴入れにセットすることができましたが、20分くらい時間をロスしてしまいましたー
そのうち、ベビーカーによる搬送ができなくなり歩いて登園することになります。そうすると、さらに時間がかかるので何時に起きればいいのやら。